
デビュー戦!フードセーフモダン金継ぎワークショップin森のぶどう(大野城市)
春からこつこつ開発していた、フードセーフな材料を使ったモダン金継ぎのワークショップ デビュー戦の様子です 大野城にある素敵なオーガニックショップ「森のぶどう」さんにて、素敵なひと時でした。
9月最後の日曜日。29日。
福岡県の南の方。大野城市にある素敵なオーガニックショップ「森のぶどう」さんの店内テーブルスペースをお借りして、モダン金継ぎワークショップをさせていただきました。
ワークショップ自体は初ではないのですが、今回は材料の選定や当日の作業フローなど、全部自分で設計したので
ちゃんと上手く進められるかどきどきでしたが、なんとか無事終了。っほ。
お弁当手法がすごくよかった
ワークショップの道具を準備して、車に積み込み、忘れ物がないかチェックして出発して、会場でテーブルをセッティングして
また出し忘れがないかチェックして・・・
と、毎回ワークショップの時は、こんな感じで頭がヘトヘトになるのでなんかいい方法ないかなーと検討した結果
事前に全部お弁当のように箱に詰めてしまう方法を考えました。
箱の中に、受講者さんが使う道具や材料を全て詰め込みます。
これなら、足りないものが一目瞭然。
準備も前もってできる。
講座終了後は、みなさんに元通りに戻していただき蓋をすればあっという間に持ち帰ることができる。
忘れものもなし。
いつも準備に時間がかかるわたくしが
この日のテーブルセッティングはなんと5分で完了。
県外からもご参加いただき、本当にありがたい限りでございます。
まずはマスキングテープで保護していきます。
この作業がとても地味に時間がかかるのですが、やっぱりやっておいた方がいい作業です。
今日はみなさんにこんなふうに仕上がるモダン金継ぎを体験していただきます。
ぷっくりとした金色がとてもきれいです。
錆(パテ)を作って欠け部分を埋めていきます。
仕上げは真鍮の粉を混ぜた接着剤で。
全て食器に使用しても安全な材料で仕上げておりますので、修復後食器として使用できます。(耐熱温度は50度なので熱熱のものはNGです)
割れてしまった素敵な花瓶も
素敵に仕上がりました!
こちらは大きな花器の縁の欠け。
スモーキーな緑と金色の輝きが本当によく合っていてとても素敵に仕上がりました。
スタバのマグカップも沖縄のやちむんもかわいく仕上がりました
ひび割れが素敵に繕われました
こちらはお子さんが6歳の頃作ったお皿がぱっかり割れたので繕いたいとお母様がお申し込みしてくださり、そして実際金継ぎ作業を行なったのは作った本人の息子さん!(中学1年生)
残った金で、最終的にはすごいアートな作品に仕上がりました。
講座をやっていると、私が想像もしないような素敵な仕上げをされる生徒さんがよくいらっしゃいます。
講座では、基本的なことをお伝えしますが、あくまでそれは「基本」なので、あとはもう自由です!
思い出のお皿が、さらに思い出深い1枚になり、感動しました。
こちらのコーヒーカップもすてき♪
まるで初めからそんな感じのデザインだったかのような仕上がり。
ワークショップの後は、森のぶどうさん特製の美味しいおやつとコーヒー付き♪
このチーズケーキが激うまでびっくりでした。
森のぶどうさんは大野城市の平野神社前にある素敵なオーガニックショップです。
特にニュージーランドから直接取り寄せているマヌカハニーがめちゃくちゃおすすめです。
そして、森のぶどうのあいちゃんは、私のおさななじみで小学校の同級生です笑
ずっと一緒に過ごしていた記憶がたくさんあります。
なんか変なかんじですね笑
スイーツもこだわった材料を使ったとても美味しいものばかり。
あとミートパイも美味しいし、クッキーも美味しいし、ベジ弁当も美味しいし、アップルバイ!!うまうまです。
とにかく色々美味しいので是非足を運ばれてみてくださいねー♪
またどこかでワークショップしたい♪
楽しかったです!
2024.10.03.thu