FAQ
- 金継ぎについて
- 教室全般
- 料金
- 予約・キャンセル
- 道具や材料
- その他
Q.
金継ぎとは何ですか?
- A.
- 金継ぎとは、日本の伝統的な修復技術で、割れたり欠けたりした陶器や磁器などの器物を金や漆などの素材を用いて修復する技術です。
Q.
本漆金継ぎと簡易金継ぎの違いは何ですか?
- A.
- 本漆はその名の通り漆を用いますが、簡易金継ぎは漆の代わりに接着剤やパテといった材料を使って器を修復していきます。
Q.
本漆金継ぎのメリットとデメリットは何ですか?
- A.
- メリットは材料が自然素材なので安心安全であること、漆が乾くまで時間がかかるためゆったりとした時間の流れで作業が進められます。デメリットは漆にかぶれる恐れがあること、乾くまで時間がかかるので修復完了までに数ヶ月かかることもあります。
Q.
簡易金継ぎのメリットとデメリットは何ですか?
- A.
- メリットは材料が近くのホームセンターなどですぐに手に入りやすいこと、かぶれる心配がないこと、1日で修復完了できる。デメリットは修復後の食器としての使用はおすすめできないことです。